施工事例

食洗器・ガスコンロ交換

現在のキッチンの経年による劣化などから

部分的に機器を交換する施工内容になります

メリットとしてはキッチン交換などの大掛かりな工事ではなく

ピンポイントでの機器の入れ替えによる工事費用の節約

思い入れのあるキッチンや使い慣れているからなどの理由も多くあり

これから先にまだまだキッチン本体にも頑張ってもらう為のメンテナンスも出来ることです

多々お客様から相談されますが

①現在食洗器が付いているのを交換希望と

②現在食洗器が付いて無いが現在のキッチンの可能スペースに取付希望

②に該当する場合は設置する為に

給水・排水・機器設置の為の枠や内部枠などの対応が必要となります

見越した配管などをしてあるマンションなども御座いますが

私個人的には②の場合は物件に該当する状態を説明させていただいております

既存機器を取り外しキッチン内部を点検しますと

長年の水仕事の影響や湿気などから内部の腐食や

濡れて乾いてを繰り返した事から床板まで腐食などの発見

切除や補修や清掃など対応することで長くお使いできる事に繋がります

【当社施工物件】

ビルトイン型の食洗機は、設置場所がシンクの下やキャビネットなので、キッチンの見た目をすっきりさせられます。おもに45cmと60cmの幅のモノがあり、45cm幅のモノは底が浅いモデルと深いモデルから選択可能です。

キッチンを丸ごと入れ替える必要があるように思われがちですが、収納部を利用して後付けすることも可能。なお、キッチンごと、あるいは一部を取り換えるので、ビルトインタイプは設置工事が必要です。本体代とあわせて設置費がかかることも留意しておきましょう

ガスコンロの交換もビルトインから簡単な設置タイプまで

対応しておりますのでお気軽にお問合せ下さい

賃貸対応の安価なタイプも取り扱っております

【当社施工物件】

手前二つのバーナーの片方に標準の火力、片方に高火力を設定する機種が多く、火災になりにくいよう壁から遠い方のバーナーを高火力に設定するのが一般的です。 向かって右側が強火力なら「右大バーナー(-R)」、向かって左側が高火力なら「左大バーナー(-L)」です。
リンナイのデリシアリッセ、ノーリツのファミピアットなど、二口とも高火力設定(ダブル高火力)のコンロのシリーズもございます。

キッチン工事 アウトレットやショールーム展示品など

当社施工物件のキッチン工事になります

キッチンの施工に関しましては

当社では自社の職人によって

設備配管工事や電気工事・排水などの配管工事

全ての内容を当社にて施工可能となっております

各社メーカー担当者との繋がりや

商社担当者との繋がりから

メーカーショールームの展示品特販会での商品や

アウトレット価格の商品なども時期など限定されますがございます

正直な所当社は安さにこだわって価格で競合他社と競り合うつもりは御座いませんが

メーカーや商社の協力や自社施工によって

競合他社よりお安い価格でアウトレットなど問わず

お客様に選んでいただいて契約に繋がっております

完全自社施工を目指しておりますが

繁忙期にはメーカー施工も選択する場合もございます

 

一般住宅のキッチンから賃貸物件のキッチンまで

要望に沿った提案から施工まで対応しておりますので

お気軽に相談いただけましたら幸いです

【施工物件①】

【施工物件②】

【当社施工物件③】

施工に関しましては

お客様の物件に選択したキッチンを設置した場合に

絡む部分や周辺の状況を想定して

既存の床のレベルから

周辺のコンセント・換気口・キッチンパネルの納まり・幕板

既存の壁の状態とキッチン設置した壁面の状態

解体した後の配管の納まり手元灯の位置や吊戸の高さや

周辺のサッシや窓枠などの絡み

既存出窓のキッチンパネルの施工内容

設置後の巾木などの施工

周囲のシーリング施工範囲

元々の壁なども実際まっすぐでは無い場合なども有り

そのままキッチンを据え付けたらスキマが開く部分なども有り

施工する物件によってたくさんのチェックする部分があります

上記に簡単に記載しておりますが

施工前に想定して様々な対処をできるように

事前に部材なども用意して職人にも通達して

現場施工に当たることが良い施工に繋がり現場管理の仕事となります

結果お客様の満足に繋がり

当社への信頼や喜んでいただける工事完工に繋がると思っております

施工時期は先の予定でも

ショールームや展示品販売などの時期などの相談も

気軽に相談いただけましたらと存じます(時期はメーカーによる)

 

 

 

 

 

全面リフォーム画像

港南区物件の写真

当社社員撮影画像です

画角は似てますが撮影端末や

撮ろうとする箇所が人間変われば多少変わります

今後も庭は定期的に

私が勝手に植えた野菜の確認に行きたいと思っております

 

【1階トイレ】

【2階トイレ】

【浴室】

【洗面所】

【キッチン】

【リビング】

【1階仏間】

【階段上廊下】

【2階洋室①】

【2階洋室②】

レンジフード(プロペラからシロッコ)交換

今回は過去の当社施工事例ブログを閲覧いただいて

自分の家も施工可能かの問い合わせいただきました

過去の事例でも記載させていただいており

アパート経営されておりますH様物件の自宅の工事になります

取付する機器は当社推奨にて提案

【施工前】

機器の取り外しと清掃・拭き取り

既存の電気配線を加工

【外部フード取り外し・清掃完了】

プロペラ換気扇取替キットを取付

既存で下地が無い部分などは現場対応

【施工完了】

幕板部分にパネル施工+シーリング処理

機器設置施工完了致しました

外部に関しましてはそのままでも使用可能でしたが

経年劣化や現状シーリング未施工な事もあり

ウェザーカバー交換+シーリング処理を行いました

風量なども今までと大幅に変わり

お客様もとても喜んでいただけました

うちのチョコ店長(猫)の首輪もプレゼントしていただき

自宅に戻り何よりも先に首輪の装着を完了しました

【首輪取付後】

とても喜んでくれております

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

全面リフォーム完成(自社物件)②

【階段】

・階段・手摺はお施主様が65歳になる時に施工予定

施工が判っているので下地はきっちり先に施工しておきました

階段の塗装は弱っている部分は裏から補強や修復の後

塗装屋さんが何度も塗りこんで仕上げておりました

依頼時にピアノのような仕上がりが希望と半分冗談で言ったのですが

プロの仕事を見せていただきました

【2階洋室①】

・こちらの部屋は寝室になる部屋

全室ですが窓枠などは全て入れ替え

サッシはクリーニング+メンテナンスにて調整

長年の汚れとホコリなど綺麗にレールからお掃除完了

【2階洋室②】

・天井の桜の木の天井は初訪の時に残す提案をさせていただきました

残す為に廻り縁や見切りなどの同色塗装など細かい施工

・階段天井に絡む物入は底上げして階段の天井高を優先させる施工

・物入内部はフローリング・クロスなど細部まできっちり施工

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階トイレにはリフォーム前の浴室の手摺を使用

2階に関しては階段の高さの変更なし・室内のサッシの高さ

過去の増築時の下地の高さなどの制約があり

入口ドア・引き戸下⇔廊下に段差がありますので

ルンバは手動で部屋移動していただく必要がございます

 

弊社も社員の上司にチョコ(猫)が店長をして会社を守り指示を出しおもちゃを出し

不定期な時間に目覚まし係をしてくれております

自宅の留守番はお掃除ロボット(アルバイト)が自宅を守ってくれてますので

きっとお施主様の自宅もお掃除ロボットがこれから大活躍する事になるでしょう

一軒家の一人暮らしはさみしさゆえに

隙あらばお掃除ロボットも家族になってしまいます

 

過去ハウスメーカーでものすごい数の住宅を建て

注文住宅なども建ててきましたが

やはりお客様に選ばれ期待されお願いいただき

今後もお世話になる方の仕事は日々プレッシャーが正直ありました

自分に出来る限りの一番を周りの協力してくれる人と工事をして

お客様に喜んでいただけたことに正直感動しております

このような機会を提供いただきましたお施主様には

感謝しておりますし今後も含め人生のお供が出来たらと思います

ありがとうございました

 

 

 

 

全面リフォーム完成(自社物件)①

自社物件全面リフォーム港南区現場になります

1月24日着工からの4月8日完工致しました

内容は

・内部全面改装及び部分的に外部はメンテナンス

・庭は湿度高めで物も多い状態だったので整理・廃棄・お任せで

・全体解体後地質改良・各部躯体補強・除湿剤散布・床下換気扇各部取付

・段階的にリフォーム予定なので玄関・階段・外部などは時期

終わってみると毎日が楽しい工事でした

当社管理の間にはたまに地域猫は近くでみかけたのですが

お客様に完工引き渡しをした翌日に

庭に運のプレゼントがあり猫も祝福してくれてるようです

地域猫なりの完成祝ですね

 

【玄関入口】

・玄関タイルはあえて現在に残したかった部分

正直残して施工する方が大変でした

新しくなる部分とレトロな雰囲気に仕上がりになりました

【階段下収納】

・出来る限り階段下のスペースを活用したいとの希望

・奥までスペースを作り出し入れも考慮して棚板など加工

・フローリング・クロスも内部に細かく施工

・棚各部エコカラット配置

【リビング】

・シロッコファン・キッチンオプション多数・高さ900仕様・出窓特注サービス

蛇口水栓加工部品取付・出窓棚エコカラット配置

【リビング⇔仏間洋室】

・リビング隣の仏間洋室はお仏壇棚板や下に普段着などのハンガーや

普段使いの荷物などを置けるように作りました

仏具などの収納も床下に設置

柱の補強や位置の関係で一番仏壇付近が補強されているので

地震の時などの場合に避難位置の説明も致しました

【水周り関連】

・洗面所には洗濯機パン・洗面台・各部リモコン設置

・ユニットバス1616サイズ

・床下換気17時~22時自動管理

・ユニットバスメンテナンスリモコン

床ワイパーや乾燥・浴室暖房などいろいろと選択して使えます

お施主様の一番のこだわりの空間の浴室は大人気で

弟をスタートに

一番誰よりも熱く心配してくれた同僚や

仕事や人生の糧の話をして職場を送り出してくれたボスなど

みんなが満面の笑みで浴槽で写真を撮ってました

お施主様と私だけまだ写真撮ってません・・・

私が居たらこっそり給湯スイッチ押してました笑

現場管理として全てにおいて満足出来る工事内容で

住む視点から考え細かい対策など施し

自信を持って喜んでもらえる物件に仕上がったと思います

正直営業の世界では

契約できる内容は残さず膨らませて契約を取りきるのが必定です

本工事契約後にお施主様より玄関ドアの交換の相談も実際いただきました

階段の工事や玄関ドアや外部サッシ及び戸袋など

まだ未来に工事をする内容は部分的・時期的に残してあります

営業として自信持てるお客様の為の工事をして

未来にも絶対に工事を当社にいただける自信があるからこそ

上記記載の工事は未来に予定致しました

今後も庭のトマトなどの成長も含め管理させていただきます

 

 

 

 

 

 

 

 

キッチンサッシ交換

港南区自社物件になります

現在4月1日にクリーニングも完了

4月4日~4月7日で検査の対応を各業者が施工して

全面リフォーム工事も完了の流れになります

今回の内容はキッチンの出窓部分のサッシ交換になります

この部分の出窓になります

この現在の台の上で書類など書いたり

まあ私の作業机として使用していたのですが

突然サッシの交換を無性にしたくなり

お客様に即確認を取らせていただいた所

任せていただけるとのことでしたので

急遽サッシ交換の指示となりました

まあ残すつもりで周辺も窓に気を付けて気を付けて解体したり

周りの枠なども既存サッシを残す内容で進行していたものですから

大工さんはぇぇえええええびぇえって言ってましたが

完成した時の想像が格段に違う部分なので

独断で急遽変更での対応となりました

内容としてはサッシの発注と納期・寸法に合わせて

内部枠の造作と既存サッシを脱着の上で

下地の腐食や現状をチェック

新規サッシの納入に合わせてサッシ取付

外部水対応・サッシ周りパネル貼り・シーリング処理

文字だと簡単に書けますが

実際はキッチンの寸法やサッシの寸法など

決まっている寸法の相手がありますので

かなり細かい作業になります

交換も完了しまして既存の板金もきれいに残せまして

雨などの対策も完了致しました

内部からの見た目もこのように完璧です

内容的には私の思い付きからの周りの協力で良い結果になりました

もちろんこちらの内容は私の仕上がりのセンスというか感覚の問題なので

サービス工事にはなりますが今後の勉強として

キッチン絡みのサッシは交換した方が良い理論に至れましたので

自分自身の成長としての糧となりました 笑

4月8日にお客様と現地にて完成した家で久々に会えますので

自信を持って各部の説明や見てもらいたい部分など

やっと公開もできますし次の施工事例のブログには

各部完成の写真などたくさん貼れると思います

色々と細部に拘りすぎて物入の中ひとつについても

部屋と全く同じ作りこみにしましたので

デザイナー物件くらいになってます

びっくりしすぎて腰抜かしてもらえるくらいが理想ですが

腰が痛いらしいとの事ですので

びっくり→びっくりしない説明の順番で打合せしたいと思ってます

 

 

 

水のトラブル・救急など呼ぶ前に

ニュースなどでも目につく水道の救急などの業者

冷蔵庫などにマグネットで貼ってる業者大半の事です

大半の業者は緊急・救急・見えない部分・今困ってすぐ来て欲しい不安に便乗して

トラブル箇所なども大げさにして交換しなくて良い工事や

配管が破裂している・排水管が詰まっている・交換しなければ大規模な損害が発生するなど

水が噴き出したり漏れたりしてパニックになってるタイミングに便乗した

その場での殴り書きのような見積もり・契約書にサインを求め高額な工事代金を請求

悪質な場合は応急処置後での請求での居座り行為などもあります

まあ簡単に言いますとめちゃくちゃ悪徳です

この世から悪徳な無能な業者が無くなれば良いと本気で思ってます

このような悪徳な人間を寄り付かさない為に

自分たちで出来る処置内容などを下記に記載しておきます

応急処置後に正規な業者に連絡する事を目的にこの記事を作成しております

 

【トイレ・洗面所・お風呂・キッチンからの水漏れ対応方法】

まずいつも使っている水道から出てくるお水の漏れなどの場合は

①一旦家にきているお水の元をとめましょう

 

上記で全てのお水が止まります(一軒家の場合)

マンションなどの場合などは玄関出たパイプスペースの鉄扉などの中に止水出来るレバーがあります

まずは大本で水を止めて次にやることは

②噴き出したお水などをタオルやTシャツなどを敷き詰め水分を早急に取りましょう

内部に浸透させない為です

集合住宅などの場合階下がありますので早急な対処が必要です

 

③漏れている対象の止水栓を締め水を対象のみ止めましょう

キッチン・洗面・トイレなどはだいたい下記写真の通りになります

・配管部分に止水できる箇所があります(マイナスドライバーで時計廻し)

写真の都合上回す方向が記載されてますが閉める必要がありますのでとにかく時計回転で廻すこと)

焦って落ち着けないと思いますが

プロでもまずはこの流れになりますし

プロでも水が止まるまでは焦ります 時間との闘いです

・排水の漏れの場合はトイレの淵などからの水漏れは便器周りにタオルなど置いて

下の階などある場合は使用禁止

・洗面所及びキッチンからの水漏れ

下の扉を開けると給水管に止水できる部分があります(マイナスドライバーで時計廻し)

大体が緊急を伴う場合の水回りのトラブルは

給水関係で噴き出してしまっているなどと思われますので

上記記載内容の通りに止水して漏れてしまった水を早急に処理して

マンションなど階下が存在する場合は漏れた水は大量のタオルなどで拭き取りましょう

 

④地元の水道設備業者や

地元のリフォーム会社などに依頼

 

現状の状況・止水している事を電話で伝えれば当日対応してくれます

不具合部分の配管の交換や不具合内容によって異なります

例えば配管からの漏れなら口径の合う配管交換対応で済むのですが

ウォシュレットの給水配管やキッチンの水栓金具の折れなどで

設備機器の交換部品が必要な場合に限っては即日完了とはいきません

応急処置で使える状態に出来れば良いのですが

応急処置で使える状態に出来ない場合は使用不可の期間が発生します

 

話を纏めますと

緊急対応や特別出張料や夜間作業費や漏水処理対応など

パニックに付け込んだ請求の作業内容の上

案外来る業者も上記に記載された事だけを研修しただけのバイトや素人です

お客様自身でも出来る内容になりますので敏速に対応すれば大丈夫です

 

 

 

外部・バルコニー柱など

港南区自社物件になります

全て工程通りに工事も進んでおります

木工事も3月16日に完了予定

現在は室内建具や階段裏面からの補強

未来の工事の為の階段の手摺下地(先に施工しております)

各部石膏ボード貼り

ほとんど完了間際の最終チェックしながらの施工となっております

内部に関しては今月末までに

塗装工事・キッチンメーカー施工・クロス工事

設備機器取付や電気工事が月末での予定で進行中

お客様をビックリさせたいポイントが多く

ブログも閲覧くださっておりますので

現地を見て喜んでいただく為に

ブログ投稿はこっそり貯めておりました

内部工事に関しましては

良かれと思う提案や施工方法なども含め

当たり前の事ですが本当に他社には絶対に出来ない丁寧な仕事です

見積もりから施工全てに関してここまでの施工は

当社にしか絶対に出来ない自信があります

お客様も絶対的な信頼をくださった事も御座いますが

良いリフォーム工事にする為に常に考え

最良での選択での結果が作れたと自負しております

おかげ様で自分が住みたい物件に本当になりました

ちなみに外廻りに関しては

完全なる私の楽しみの時間として

社員の協力もあり色々と楽しくなる庭になりました

元々の地面は土でしたので

最初に訪問した時に「砂利とかはひいたりとかは?」と軽く会話をしました

お客様の返答で砂利を敷きこむプランは

家の工事の事よりも私が一番に思った事でした

花壇には現在の枯れている部分など剪定して

ベランダなどいろいろな場所にある植物はお引越も完了

残りの空いた部分は家庭菜園が出来るように耕しました

過去にうちの会社で畑をやろうとした時に

私が種をまくから社員のみんなは耕してねって話をしていましたので

率先して一生懸命その話をされながら深く耕してくれました

お客様にはピーマンとプチトマトをLINEにてお勧めも完了

家庭菜園には本当にお勧めな野菜になります

 

バルコニー支柱も地中に埋め込み固定

支柱の余った部分は既存の物干し部分に固定

夏には簾などかけても良い感じに仕上がりました

睡蓮鉢もありましたので割れや穴を塞ぎ

赤土を入れ水草を入れ水を入れ

風流な感じに社員がしてくれてました

多分好きなんでしょう

睡蓮鉢設置も完成です

リフォームは何通りも色々な施工方法がありますが

住んできた人の気持ちを継ぐ事を考え

住んでいた皆の想いや育ってきた人

天国に居る方も含め

皆が喜ぶリフォーム工事が

何よりも私は仕事として嬉しく感じます

このようなリフォーム工事の気持ちを忘れないように

大事な事だと思いますし私の方向性であり

会社の進むべき道だと思います

 

あと実質2週間ほどで完成しますので

気を抜かず大事に施工・管理を徹底したく存じます

 

 

 

 

 

 

内装石膏ボード施工・フローリング・物置設置

港南区自社物件の進捗となります

現在はフローリングも施工完了

断熱材など細かい部分の施工も含め完了しましたので

石膏ボード及び下地必要箇所などの位置指定

階段などの既存の物入の取合などを作り直し

階段の高さが取れるようになど

実際細かい事ですが出来ることで良くなる事は

職人さんが手をつける前に指示など

プロとしての気遣いと自分が住むとしたらを基準に

現場進行に対して今出来る事を見逃さないように管理しております

正直な話本当に自分が住む事を考えすぎ

物件に感情が入りすぎ引き渡しの帰りなどさみしい気持ちになります

玄関先の壁にポンポンってまたねって家にも挨拶しております

物置の工事はメーカー施工にて完了

元々の物置の屋根にバルコニー支柱固定となっておりました

古い物置を解体時に屋根と裏から荷重による凹みが確認できた為

お客様に相談の上で庭の物置の配置などを多少右にずらし

バルコニー支柱を地面まで伸ばし地中へ埋設コンクリート固定

運よく別現場でのバルコニー工事で同形状の支柱もあったので

バルコニーの柱の問題も良い形で解決しました

内部の工事はユニットバスのメーカー施工の日程に合わせ

前回のブログにも記載した解体や配管・土間施工

外壁も解体してサッシの交換

サッシ交換後防水テープ・防水紙・サッシ周りシーリングの上で

水対策も完璧に施工してから左官(ラス網・軽量モルタル施工)

乾燥期間を経て同じ吹付にて外部工事は完了

内装も窓枠なども個人的に良いかと思い施工済み

キッチンなども天井から窓の絡みなどの吊戸の高さも確定したので

色々と手をいれます事を確認済み

断熱材に関してもこれ以上は無い施工をしており

室内に居ても以前との違いや気密している感じが実感できます

お客様の一番のこだわりのお風呂に関しては

予定通りの仕上がりとなり各部点検・チェック済で完璧です

決定している部材などはものすごく前から発注し用意済みではいたのですが

どうしても給湯器や内部のドア枠などの建具の納期の遅れなどがあり

なんとか調整で給湯器以外は問題なく完了まで問題なく進んでおります

こちらの物件は未来に外壁や階段などの手摺やリフォーム階段

玄関ドアの入れ替えなどの予定もあります

周囲のコンクリートブロックの塀の劣化なども確認しておりますので

コツコツと永い期間快適に住めるようお手伝いや提案させていただきます

あと1か月ほどで完成予定後クリーニング+検査となります